〒 430-0929
静岡県浜松市中区中央 3-10-31
Tel (053)450-6590
日本語を教えるには何が必要でしょうか。それは、「教える知識、技術」と「あなた自身」。
日本語教授の知識、技術さえ身につければ、世界中どこへ行っても、日本語教師はできる。それが日本語教師の一番の魅力です。活躍している日本語教師は年齢もさまざま。どのライフステージにおいても続けられるのも魅力です。
また、日本語、日本文化、習慣についての新たな発見や、異文化理解など、日本語を教えることを通して多くの学びがあることも日本語教師の魅力と言えるでしょう。
の3つのうち1つ以上を満たす必要があります。
浜松日本語学院の日本語教師養成講座基礎課程を修了することで、この①の要件を満たすことができます。
【文化庁認定講座】”日本語教師の公的な資格がとれます。”文化庁指針420時間の日本語講師認定に関するカリキュラムに沿って、単位認定者に対し修了証を発行します。また、日本語教育能力検定試験の合格を目指します!
直前対策講座もありますので、ぜひご活用ください。
基礎課程修了者(他校420時間修了者及び日本語教育能力検定試験合格者等を含む)に対して、各受講生に対し修了担当官(メンター)をつけ、実技・演習を中心とした実施、指導を行います。
「できる日本語」監修者、嶋田和子氏が本校養成講座の顧問。新しい考え方で日本語を教える技術を学びます。
浜松日本語学院のクラスで教育実践を行いますので、講座修了後すぐに教壇に立つ自信につながります。また、専攻課程ではさらに実践経験を積み現場の即戦力となる教師を目指します。
2017年8月から、法務省告示校(在留資格「留学」 が付写される学生を受け入れることが可能な日本 語教師育機関)の教員資格としてある「日本語教師 養成講座(420時間)」は文化庁公示の「一定の 基準を満たす講座」のみが対象となります。
浜松日本語学院の日本語教師養成講座は、この 文化庁の基準を満たした日本語教師養成講座です。 講座を修了された方は法務省告示校で日本語教師 として働くことができます。
※420時間単位以上の養成講座を受講される方が、法務省告示の 日本語教育機関で勤務するためには学士資格または日本語教育能力 検定試験に合格していることが条件となります。
浜松日本語学院450,000円
A校572,400円
B校572,500円
土曜朝 / 9:00〜12:10
土曜昼 / 13:00〜16:10
※1講座ごと、1回ごとに、どなたでもお申し込みいただけます。
No. | 日程 | 曜日 | 時間 | 講師(ご所属) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 6月30日 | 土 | 9:00〜12:10 | 嶋田和子先生 | 一般社団法人アクラス日本語教育研究所 代表理事 ACTFL-OPIトレーナー |
2 | 6月30日 | 土 | 13:00〜16:10 | ||
3 | 7月14日 | 土 | 9:00〜12:10 | 嶋田和子先生 | 一般社団法人アクラス日本語教育研究所 代表理事 ACTFL-OPIトレーナー |
4 | 7月14日 | 土 | 13:00〜16:10 | ||
5 | 7月21日 | 土 | 9:00〜12:10 | 嶋田和子先生 | 一般社団法人アクラス日本語教育研究所 代表理事 ACTFL-OPIトレーナー |
6 | 7月21日 | 土 | 13:00~16:10 | ||
7 | 9月22日 | 土 | 13:00~16:10 | 嶋田和子先生 | 一般社団法人アクラス日本語教育研究所 代表理事 ACTFL-OPIトレーナー |
8 | 9月22日 | 土 | 9:00〜12:10 |
※カリキュラムは天候・学校・講師の都合で変更になることがございます。ご了承ください。
開講期間 → 8月〜9月
No. | 日程 | 曜日 | 時間 | 講師 | 講座内容 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8月22日 | 水 | 18:20〜21:30 | 松本三知代 先生 | 試験Ⅰ | 日本語教育の実践に繋がる基礎的な知識を測定する問題に取り組む |
2 | 8月29日 | 水 | 18:20〜21:30 | |||
3 | 9月5日 | 水 | 18:20〜21:30 | 松葉優子 先生 | 試験Ⅱ | 音声を媒体とした出題形式で測定する問題に取り組む |
4 | 9月12日 | 水 | 18:20〜21:30 | |||
5 | 9月19日 | 水 | 18:20〜21:30 | 松葉優子 先生 | 試験Ⅲ | 熟練した日本語教員の有する現場対応力につながる基礎的な問題解決能力を測定する問題に取り組む |
6 | 9月26日 | 水 | 18:20〜21:30 | 鈴木あゆ美 先生 |
※カリキュラムは天候・学校・講師の都合で変更になることがございます。ご了承ください。
受講スケジュールはどうなっていますか?
A.基礎課程は平日夜と土曜日が受講日です。仕事帰りに勉強している方もたくさんいます。専攻課程は平日、教育現場のスケジュールに合わせてスケジュールが組まれています。
できる日本語ってどんな教科書ですか?
A.『できる日本語』シリーズは、現場教師によって作られた「学習者と教師のため」の画期的な教科書です。「場面・トピックシラバス」と、「文法シラバス」の融合を図ることを目指して作られたため、コミュニケーション力はもちろん言語的知識もしっかり身につけることができます。そしてなにより、学習者も教師も「わくわくしながら」学習を進めることができる教材、それが『できる日本語』です。
(アルクHP http://www.alc.co.jp/
浜松日本語学院ってどんな学校ですか?
A.こちらのホームページをご覧ください。
学校見学をしたいんですが・・・
A.こちらでお申込みください。